心理士・支援者のためのAIプロンプト設計支援|臨床+教育+ITの知見で寄り添います

CaCCラボ
  • CaCCラボ (shizuryu)
  • レギュラー 本人確認済み、プロフィール充実、活躍を期待するフリーランスです
  • 0 満足
    0 残念

業務内容

AIを支援や教育の現場に活かしたい。けれど、倫理的な配慮や信頼性、クライアント/生徒への影響が気になる―― そんな繊細な課題をお持ちの専門職の方へ。臨床心理士・キャリアコンサルタントとしての深い人間理解と倫理観、テクニカルトレーナーとしての教育知見、そしてAIとITの技術を掛け合わせ、『信頼される支援・教育』を支えるためのAI活用(プロンプト設計)を、あなたに寄り添いながら一緒に考え、形にします。
(医療的判断に関する内容、特定のケース対応指導は含みません)

① ベーシックプラン

こんな方へ:
特定の場面(例:簡単な自己理解ワーク補助、研修のアイデア出し)で、専門的配慮のされたAIプロンプトを試してみたい方。

含まれるもの:
目的・倫理的配慮に関する事前ヒアリングシート+オンラインヒアリング(約30分)
専門的配慮を踏まえたカスタムプロンプト作成(1〜2個)
プロンプト活用マニュアル(倫理的留意点含む・PDF)

② スタンダードプラン

こんな方へ:
複数の場面での活用をお考えの方、より丁寧な共同設計プロセスを通じて、ご自身の支援・教育スタイルに合ったプロンプトを形にしたい方。

含まれるもの:
目的・倫理的配慮に関する事前ヒアリングシート+オンラインヒアリング(約45-60分)
専門的配慮を踏まえたカスタムプロンプト作成(計2〜3個、共同設計プロセス重視)
プロンプト活用マニュアル(活用事例含む・PDF)
作成プロンプトに対する改善フィードバック(1回)
オンラインでの活用デモ&解説(約30分)

③ プレミアムプラン

こんな方へ:
研修資料作成補助、SST(ソーシャルスキルトレーニング)のシナリオ補助、キャリア相談の補助ツールなど、より応用的な活用や複数プロンプトの体系的な導入をお考えの方。

含まれるもの:
目的・倫理的配慮に関する事前ヒアリングシート+オンラインヒアリング(約60-90分)
より深い共同設計プロセス、または複数(計4〜5個)の応用プロンプト作成
プロンプト活用マニュアル(応用編、カスタマイズガイド付き・PDF)
作成プロンプトに対する改善フィードバック(最大2回まで)
オンラインでの活用デモ&解説+Q&Aセッション(約60分)
導入後1ヶ月間のチャットQ&Aサポート

基本料金

プラン
30,000

ベーシック

臨床心理士/キャリアコンサルタント/教育者の視点で作る、安心・安全なプロンプトを手軽に導入できます。
50,000

スタンダード

あなたの専門性に深く寄り添いながら、現場で本当に役立つ、信頼性の高いプロンプトを一緒に作り上げます。
80,000

プレミアム

臨床・教育・ITの知見を総動員し、あなたの支援・教育活動をAIでパワフルに、かつ倫理的にサポートするための包括的な支援を提供します。
納期
7 日
14 日
21 日
合計
30,000円
50,000円
80,000円

出品者

CaCCラボ
CaCCラボ (shizuryu)

プログラミング、キャリアコンサルティング、心理カウンセリング

  • 0 満足
    0 残念
  • レギュラー
  • 個人

CaCCラボとは、「Computer aided Career Counseling Laboratory」の略です。
今まで私が培ってきた「Computer」「Career」「Counseling」という3つの領域の知識と経験を活かしたいと思い、この名前にしました。

理工系大学院修了後、メーカー系SIerにてシステムエンジニアとして7年半勤務。
その後、臨床心理士を目指し心理系大学院へ進学。
現在は、臨床心理士兼キャリアコンサルタントとして若者の就労支援をしつつ
テクニカルトレーナーとしてPC入門講座やOffice基礎講座、micro:bitプログラミング講座を行なっています。
さらに、ICT支援員として小学校での教員や児童へのサポートを行ったり、フリーランスのシステムエンジニアとして企業への技術指導・助言も行っています。

特に、AI技術の実践的な活用には力を入れており、自身の運営するウェブサイト『CaCC Lab』(cacc-lab.net)では、生成AIを用いた記事作成の自動化フローを構築・運用しております。
この経験から得た、現場で使えるAI活用・効率化のノウハウを皆様にもご提供できれば幸いです。

注文時のお願い

この度は、専門職の方向けのAIプロンプト設計支援にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
倫理観と専門性を大切に進めてまいりますので、以下の点にご協力をお願いいたします。

【秘密保持(最重要)】 臨床心理士・公認心理師・キャリアコンサルタントとして、厳しい守秘義務を遵守いたします。 ご相談内容や業務に関する情報は決して外部に漏らしません。安心してご相談ください。

【初回メッセージ】 以下の情報をお知らせください。
あなたの主な専門分野や活動領域(例:スクールカウンセラー、企業内キャリアコンサルタント、大学教員など)
AIプロンプトを活用したい具体的な場面や目的(例:自己理解ワークの補助、研修資料作成の効率化など)

【ヒアリングシート】 上記ご連絡の後、オンラインヒアリングの日程調整と併せて、事前ヒアリングシート(質問票)をお送りします。倫理的配慮や専門的背景に関する重要な確認事項も含まれますので、ご記入にご協力をお願いいたします。

【オンラインMTG】 ヒアリングや解説は Zoomを使用します。プライバシーに配慮できる静かな環境、安定したインターネット環境、マイク・スピーカー(カメラは任意ですが推奨)をご用意ください。PCでのご参加をお願いいたします。

【稼働時間】可能な範囲で調整いたします。

【免責事項・注意点】
本サービスはAI活用を支援するものであり、特定のクライアントへの介入や心理療法、ケースに関するスーパービジョン、医療的・法的助言を行うものではありません。
作成するプロンプトは、あくまで支援や教育活動を補助するためのものであり、専門家ご自身の判断と責任においてご活用いただくものです。AIの回答を鵜呑みにせず、必ず専門的視点からの吟味をお願いいたします。
迅速な対応を心がけますが、クライアント様からのご連絡のタイミングによって、全体の納期が変動する場合がございます。
ご不明な点やご不安な点がございましたら、ご購入前でもお気軽にメッセージにてお問い合わせください。