お客さまの声
業務内容
こんな方にオススメ!
- 医学論文の最新情報を定期的に追いたい研究者や医療専門家
- 医学教育を受けている学生や研修医
- 医学情報を広く一般に提供したいインフルエンサー
ご提供内容
- PubMedからの最新医学論文の自動検索と取得
- ChatGPTやCloud3 Opusを使用した医学論文の自動要約
- 要約された論文を希望の日時、頻度、内容でメールで自動配信
ご購入後の流れ
- 初期設定のサポート: システム導入後の設定支援とフォロー
- APIキーの設定: PubMed、ChatGPT、Cloud3 Opusの各APIキーを設定
料金プランやオプション
-
ベーシックプラン: 30,000円
-
スタンダードプラン: 70,000円
-
プレミアムプラン: 120,000円
-
オプションサービス:3000円
※論文検索サポート(1ヶ月)
※ChatGPT、Claude 3 のAPI料金は別途、お客様負担となります。一概に言えませんが、論文1本要約するのに、約10〜15円程掛かる見込みです。
納期
-
ベーシックプラン: 1日以内
-
スタンダードプラン: 1日以内
-
プレミアムプラン: 3日以内
基本料金
ベーシック
※API使用料金が別途発生します。
凡そ要約論文1本=10円〜15円=
スタンダード
※API使用料金が別途発生します。
凡そ要約論文1本=10円〜15円=
プレミアム
※API使用料金が別途発生します。
凡そ要約論文1本=10円〜15円=
オプション料金
- PubMed 検索サポート
- 3,000円 / 納期 +1日
出品者
生成AIと医学論文データベースPub Medとの連携、TwitterチャットBOTも開発可能です。
-
0 満足0 残念
- 本人確認
- 法人
### 開発実績
- **医学論文データベースPubMedと先生AIを連携させた自動論文要約メール配信システム**: PubMedから取得した医学論文をAI技術を用いて要約し、メールで自動配信するシステムを開発。
- **Twitterと連携することで医学論文を配信することができるChatBotの開発**: Twitterプラットフォームを利用して、医学論文の要約を自動的に配信するチャットボットを開発。
### 自己紹介
私は2年半のSIerでの勤務を経て、その後10年間は大手製薬企業で働いてきました。2019年からは人工知能に関する独学を始め、最近ではGoogle Apps Script(GAS)を用いた低コストで拡張性の高いソフトウェア開発に取り組んでいます。GASはGoogleアプリケーションとの連携が可能で、特にスプレッドシートやGmailとの連携を活用しています。
実際に、私たちは生成AI、医学論文データベースのPubMed、そしてGmailを連携させ、希望の論文要約を自動配信するサービスを提供しています。このサービスでは、論文検索の精度を高め、要約の誤りを防ぐための独自の技術も開発しました。
要約の内容や文字数の調整が可能であり、医学専門用語の解説を加えることもできますので、医学生や研修医の方々にも役立つと自負しています。
さらに、Twitter(現X)のチャットBOT開発も手がけており、PubMedとの連携を通じて最新の医学論文要約を自動化し、世界中に情報を配信することが可能です。この技術を医師や研究者のインフルエンサーにもぜひ利用していただきたいと考えています。
注文時のお願い
1. お名前
2. 論文要約が欲しいメールアドレス
3. 要約したい論文のキーワード(複数設定可能、AND検索 OR検索等)
4. 希望のジャーナル (複数設定可能)
5. 記事タイプ (複数設定可能)
6. 配信頻度(毎日,毎週月曜日,毎月1日等)
7. 配信時間(例:午前5時から午前6時 )
8.ご職業 ※任意
-
30,000円
ユーザー1人向け
※API使用料金が別途発生します。
凡そ要約論文1本=10円〜15円=納期 1日 -
70,000円
ユーザー2人〜10人
※API使用料金が別途発生します。
凡そ要約論文1本=10円〜15円=納期 1日 -
12,000円
ユーザー11人〜20人
※API使用料金が別途発生します。
凡そ要約論文1本=10円〜15円=納期 2日