6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法

木造住宅(四号建物)の壁量計算、計算書の出力を行います

木造住宅の構造計算を専門にしておりますので、構造に関してはお任せください。

長沢康平

業務内容

2階建木造住宅の壁量計算を行います。
計算実施後、計算書をPDFで出力します。

計算書の内容は
基準法壁量、接合部(金物)、配置(偏心率、四分割法)の3つになります。

4号特例の縮小により
2025年には2階建住宅でも確認申請時に壁量計算をしたことが分かる資料が必要になります。
時間のかかる計算に関してはお任せください。

※ただし、設計者としての押印記名はお引き受けできませんので予めご了承ください。

別途、構造図面の作成も行っておりますので
いつでもご相談ください。

業務
建築図表・図面・パース図・マッピング
建物の種類
住宅
ファイル形式
PDF

基本料金

プラン
40,000

ベーシック

2階建木造住宅の壁量計算 (計算書付き) ※変更2回まで
45,000

スタンダード

2階建木造住宅の壁量計算 (計算書付き) ※変更3回まで
50,000

プレミアム

2階建木造住宅の壁量計算 (計算書付き) ※変更回数に制限なし
納期
3 日
3 日
3 日
合計
40,000円
45,000円
50,000円

出品者

長沢康平
長沢康平 (kouhe-)

木造住宅の構造を専門に約7年携わってきました。構造計算で日本の住宅を強くします。

  • 0 満足
    0 残念
  • 本人確認
  • 個人
  • 兵庫県

木造住宅の構造に7年携わってきました。
主な業務は2階建住宅の構造計算(許容応力度計算、壁量計算、長期優良住宅)、構造図面作成です。
構造計算は軸組み工法と金物工法が可能です。

他にも建築確認申請、住宅プランの作成もしています。

私が目指すのは
「構造計算で日本の住宅を強くする」です。
地震の多いこの日本で、地震に負けない強い家を作りたい。
お客様の命、暮らしを預かる設計者として、決して妥協はしません。

注文時のお願い

ご依頼の際は以下の資料をご準備下さい。
・建築住所が分かる資料
・1階、2階平面図、立面図、配置図
 PDFもしくはJWCAD
・あれば展開図、付近見取り図