お客さまの声
業務内容
【💡重要💡】
キャリアアップ助成金を利用するには、「正社員に転換する6か月前にキャリアアップ助成金に対応した就業規則の整備と届出が必要」です。
🟦 キャリアアップ助成金とは?
キャリアアップ助成金は、年々、申請難易度が上がっている助成金です。
キャリアアップ助成金は、有期契約の従業員を正社員に雇用形態を転換することで、1名につき80万円(2023年11月29日より)、1年間に20名まで活用でき、さらに初めて申請される方には20万円の加算の助成金を受け取れるものです。5年間で最大8,000万円を受け取ることが可能です。
業種を問わず、ありとあらゆる業種で利用可能ですが、「正社員転換する6か月前」に労働基準監督署への計画書の提出や就業規則の整備が必要です。
👉 正社員化コース
📝 活用例:パートや有期社員を正社員に転換!
例えば、従業員を採用する際に正社員ではなく、まずは契約社員として採用し、半年後に所定の評価を行った上で正社員に転換。
💴 助成額:80万円(2023年11月29日より) / 1人あたり
🟧 サービス詳細
助成金のプロである社会保険労務士が、キャリアアップ助成金を利用するための準備段階のサポートとして、キャリアアップ計画の策定から計画書作成、就業規則の作成や届出をサポート致します。
まずは貴社の採用計画やキャリアアップ計画をお聞きします。
ヒアリングの内容にしたがって、計画書の作成を行うとともに、貴社就業規則をチェックし、キャリアアップ助成金の申請に必要な記載事項がきちんと書かれているかをチェックし、修正を行います。
👉 ご利用料金
①過去に助成金申請をされた方→申請額の15%になります。
②初めて助成金申請をされる方→申請額の20%になります。
また、お客様によって申請額が異なりますので、ご購入後に「オプション購入」にて金額を調整致しますのでご了承くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
👉 納期/納品
⏳ 納期目安:各プランの納期は目安となります。
🟩 ご利用の流れ
👉 無料相談/お見積り
💁♂️ 無料相談:サービスのご利用についてのご不明点やご質問など、お気軽にご相談ください。
📋 見積依頼:購入される前に[まずは相談する]からお見積りをご依頼ください。
👉 ご利用にあたってご準備いただくもの
🔰 初回ご依頼時:
🔹過去に申請された方(期限切れ)は計画書及び申請書の控え
🔹就業規則または賃金規程
🔹従業員情報(労働者名簿)
🔹雇用契約書(労働条件通知書)
🔹直近の給与明細または賃金台帳(給与明細一覧表)
👉 注意事項
本パッケージは、キャリアアップ助成金を受け取れるようにするための「準備段階」のサポートです。したがって、支給申請までは含まれていません。この手続きを行っておけば、今後、正社員転換(受給申請)を何度でも行うことが出来ます。(1年に20人限度)
基本料金
ベーシック
スタンダード
プレミアム
オプション料金
- 金額調整用1
- 1,000円 / 納期 +10日
- 金額調整用2
- 2,000円 / 納期 +10日
- 金額調整用3
- 3,000円 / 納期 +10日
- 金額調整用4
- 5,000円 / 納期 +10日
- 金額調整用5
- 10,000円 / 納期 +10日
- 金額調整用6
- 30,000円 / 納期 +10日
- 金額調整用7
- 50,000円 / 納期 +10日
- 金額調整用8
- 100,000円 / 納期 +10日
- 金額調整用9
- 200,000円 / 納期 +10日
- 金額調整用10
- 500,000円 / 納期 +10日
- 金額調整用11
- 1,000,000円 / 納期 +10日
実績・評価
21 件
満足
0
残念
社員・アルバイト・パートの給与計算でお困りの方、社労士にお任せいただけます
2025年3月25日購入したパッケージ
コメントはありません
会社設立・個人事業を法人化した際の労働保険・社会保険の新規適用、加入手続を代行します
2025年1月16日購入したパッケージ
丁寧なコミュニケーション、迅速なご対応、誠にありがとうございました。
非常に助かりました。また、機会があれば、ぜひ、お願いします。
社員・アルバイト・パートの給与計算でお困りの方、社労士にお任せいただけます
2024年11月14日購入したパッケージ
コメントはありません
出品者
社会保険/給与計算/就業規則/助成金などほぼ全ての労務管理業務をサポート
-
21 件 満足0 残念
- 認定ランサー
- 個人
私たちは人事労務の専門家である社会保険労務士として、労務に関するあらゆるニーズにお応えいたします。単発・長期関係なくクライアント様との信頼関係を築きながら、迅速かつ誠意をもって対応させていただきます。どうぞ、お気軽にお声掛けいただけますと幸いです。
給与処理は勿論、社会保険の代理申請が認められている社会保険労務士として、入退社時の社会保険手続きをはじめ、各種助成金手続きにも対応しております。
【▼経歴】
社会保険労務士歴:15年
【▼対応業務-こんな場面でお役に立てます。】
①会社設立時の社会保険・労働(雇用)保険手続
②従業員の入退社時の社会保険や住民税手続
③給与計算(単発も可)
④助成金申請
⑤解雇や休職の相談
⑥就業規則
⑦労働保険年度更新や社会保険の算定基礎届
こんな事頼めるのかな?と思ったら「ちょっとしたコト」でも大歓迎です!
労務に関する業務であればあらゆることに対応可能です。
【▼取り扱い可能な助成金】
・キャリアアップ助成金(正社員転換)
・人材開発支援助成金(AI・DX・ドローン研修受講)
・業務改善助成金(設備投資・システム導入)
・働き方改革推進支援助成金(設備投資・システム導入)
よくある質問
- 労働者が10人未満の事業所も就業規則を作成しなければならないのでし ょうか。
- 労働者が 10 人未満の事業所の場合であっても、キャリアアップ助成金を利用するには就業規則は必要です。
- 支給申請期間中に対象者が離職した場合は支給申請ができるのでしょうか?
- 支給申請日において対象者が離職している場合(本人の都合による離職及び天災その他やむを得ない理由のために事業の継続が困難となったこと又は本人の責めに帰すべき理由による解雇を除く。)は、助成金は支給されません。
- 有期雇用労働者は通算の雇用期間が3年以上の者も対象労働者になりますか。
- 2023年11月29日の改正で、これまでの「3年未満の労働者」という上限規制がなくなりました。
- 正規雇用労働者への転換の場合、社会保険加入は必須でしょうか?
- 正社員化コースにおける社会保険の適用の有無について、強制適用事業所の場合は加入させる必要があります。ただし任意適用事業所の場合は社会保険の加入は必ずしも必要ありません。 ※[法律で厚生年金保険及び健康保険の加入が義務づけられている事業所] (1)法人事業所で常時従業員(事業主のみの場合を含む)を使用するもの(2)常時 5 人以上の従業員が働いている事務所、工場、商店等の個人事業所 ※ただし、5 人以上の個人事業所であってもサービス業の一部(クリーニング 業、飲食店、ビル清掃業等)や農業、漁業等は、その限りではありません。
- キャリアアップ助成金は申請してから受給までどれ位かかりますか。
- 東京都の場合、キャリアアップ助成金は混雑により6〜10ヶ月かかるケースがございます。余裕をもって受給まで最大1年程度見ていただければと思います。
- 助成金申請は面倒ですか?
- 賃金台帳・出勤簿・雇用契約書・就業規則が既に揃っている会社様であれば簡素化できます。無いものに関しては0から作る必要がある為、多少費用がかかっても社労士に依頼したほうが効率的です。助成金の受給額は雑収入(営業外利益)の扱いです。仮に50万円の助成金を受給できた場合、利益率5%の会社であれば1,000万円の売上と同じです。
- 来月から正社員に転換したいのですが、今からでも間に合いますか?
- キャリアアップ助成金を利用するには、「正規雇用労働者と異なる雇用区分の就業規則等」の適用を6か月以上受けて雇用されている非正規雇用労働者の正社員転換が対象となります。つまり、正社員転換する6か月前に就業規則を整備しておく必要がございますため、現状の就業規則を確認させていただいた上で間に合うか間に合わないか回答させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
注文時のお願い
1.過去6か月間の間に、雇用する被保険者を事業主都合により離職(解雇)させていない2.か?(※事業主都合により解雇している場合でも時期を教えてください。)
3.過去5年以内に雇用関係助成金の不正受給による不支給決定または支給決定の取り消しを受けていないか?
4.労働保険料を滞納していないか?(支給申請日の翌日から起算して2か月以内に納付を行った事業主を除く)
5.過去1年間に労働関係法令の違反がないか?
6.性風俗関連営業、接待を伴う飲食等営業またはこれら営業の一部を受託する営業を行う事業主か?
※助成金コンサル会社からのお申込みはお断りしております。
-
10,000円
過去に申請されたことのある方は申請額の15%
納期 14日 -
10,000円
初めて申請される方は申請額の20%
納期 14日 -
10,000円
就業規則の作成は別途お見積り
納期 14日