【オンライン完結】労働保険の年度更新と社会保険の算定基礎届手続を社労士が代行致します

令和6年度の労働保険の申告書提出は、6月3日から7月10日まで。画像の「緑または青の封筒」が事業所宛に届きます。

社労士による「労務ヘルプデスク」

業務内容


🟦 ご依頼いただけるお手続きについて


📝 労働保険の年度更新(概算・確定保険料申告書の作成および届出)
📝 健康保険・厚生年金保険の算定基礎届

の申請を代行いたします!

電子申請に対応しておりますので面倒な郵送等のやり取りは不要です!


🟧 業務の流れ


⏳ 納期目安:~7日 ※5営業日以内の納品ご相談下さい
📂 納品物:
  ❶ ご依頼主様より資料のご提供
  ❷ 算定期間の賃金総額・保険料の計算→ご確認いただきます
  ❸ 電子申請
  ❹ 申請書控えのお渡し


🟩 ご利用にあたってご準備いただくもの


🔰 ご依頼時:
  🔹前回(昨年)提出された概算確定保険料申告書の控え
  🔹昨年4月~今年3月までの賃金台帳(会社によっては昨年5月~4月分)
  🔹従業員一覧表(指定のExcelにご入力いただきます)
  🔹労働保険の申告書のPDF
  🔹算定基礎届の案内のPDF

※その他、ご依頼時の際には、別途必要な情報の提供をご依頼させていただく場合がございます。

基本料金

プラン
15,000

ベーシック

労働保険の年度更新のみ
30,000

スタンダード

労働保険の年度更新手続き・算定基礎届(従業員数10名様まで)
60,000

プレミアム

労働保険の年度更新手続き・算定基礎届(従業員数11~30名様)
納期
7 日
7 日
7 日
合計
15,000円
30,000円
60,000円

出品者

社労士による「労務ヘルプデスク」
社労士による「労務ヘルプデスク」 (sunfaith)

社会保険/給与計算/就業規則/助成金などほぼ全ての労務管理業務をサポート

  • 22 満足
    0 残念
  • 認定ランサー
  • 個人

私たちは人事労務の専門家である社会保険労務士として、労務に関するあらゆるニーズにお応えいたします。単発・長期関係なくクライアント様との信頼関係を築きながら、迅速かつ誠意をもって対応させていただきます。どうぞ、お気軽にお声掛けいただけますと幸いです。

給与処理は勿論、社会保険の代理申請が認められている社会保険労務士として、入退社時の社会保険手続きをはじめ、各種助成金手続きにも対応しております。

【▼経歴】
社会保険労務士歴:15年

【▼対応業務-こんな場面でお役に立てます。】

①会社設立時の社会保険・労働(雇用)保険手続
②従業員の入退社時の社会保険や住民税手続
③給与計算(単発も可)
④助成金申請
⑤解雇や休職の相談
⑥就業規則
⑦労働保険年度更新や社会保険の算定基礎届

こんな事頼めるのかな?と思ったら「ちょっとしたコト」でも大歓迎です!
労務に関する業務であればあらゆることに対応可能です。

【▼取り扱い可能な助成金】

・キャリアアップ助成金(正社員転換)
・人材開発支援助成金(AI・DX・ドローン研修受講)
・業務改善助成金(設備投資・システム導入)
・働き方改革推進支援助成金(設備投資・システム導入)

よくある質問

労働保険料の分割納付は可能ですか?
前年度の確定保険料の不足分に関しては1回で納付する必要があります。概算保険料については、その額が40万円以上(労災保険、雇用保険のどちらかのみが成立している事業については20万円以上(※下請けメインの建設業等))の場合、延納(分割)が可能です。

注文時のお願い

労働保険の年度更新、健康保険・厚生年金の算定基礎届の提出期限が7月11日までとなっております。
資料の準備、計算などお時間を要しますので、余裕をもってご依頼ください。

期限ぎりぎりの場合はお断りさせていただく場合がございます。