お客さまの声
業務内容
オペラ歌手、バンドなど「世の中にもっと素晴らしい音楽を届けたい!」という想いもった音楽家、アーティストのホームページ制作をスマホ表示対応のWordpressで制作させていただきます。
アーティストの方には活動にあたり、自身に合ったキャッチコピーもホームページでアピールすることがとても大切だと思います。
そのキャッチコピーもクライアント様と共に考えたり、時にはRSDからもご提案させていただきます。
さらに現在アート×写真家として活動をしているRSDだから撮ることができる、心揺さぶる魅力的な写真でアートなホームページにすることができます。
どんなホームページのイメージにするのか、お互いのイメージを出し合いながら進めていくことも時には必要だと感じます。そして、音楽の素晴らしさが伝わるホームページを目指し、それぞれが持っている価値をユーザー様(お客様や生徒様)と共有できればと思います。
【 内容 】
・お見積り
・ラフデザイン(オリジナルデザイン)
・トップページ
・下層ページ × 4ページ〜9ページ
・コンタクトフォーム
・Wordpressの構築&設定
・Wordpressへ書出し
・SEO対策
・動作チェック
今の時代はパソコン&スマホに対応したホームページ制作ツールWordpressを使用したホームページ制作が必須になってきました。当方では以前までタグ打ち(htmlやcss)を使用し、パソコンで閲覧するためのデザインのみを対応としていましたが、今年に入りパソコン&スマホに対応できるWordpressを取り扱うこととなりました。
ホームページデザイン、Wordpressの構築、SEO対策をクライアント様と共にお打ち合せをしながら新規ホームページやリニューアルをお手伝いさせていただきます。まずは「こんなホームページを作りたい。」などのご希望やご相談から入り、クライアント様との連携をとりながら、1工程づつ初めていけたらと思います。
【 ご依頼にあたって 】
ご相談、ご依頼をされるにあたり次の情報は必ずご準備ください。
①仕事内容がわかる詳細がわかるもの(既存のホームページやSNSのアカウント又は資料など)
②ホームページの希望デザインがあれば参考になるサイトのURL
③ホームページに使用する素材のご準備(写真、アーティストや教室のロゴ、テキスト記載内容)
④記載するテキストの内容
【 納品までの流れ 】
①ご相談、ご質問などのお問い合わせ
②ホームページの内容についてのお打ち合せ(使用素材の受け取り)
③ラフデザイン制作(デザイン確認の為)
④Wordpressの構築
⑤ホームページを仕上げていく
⑥動作チェック
⑦納品
【 修正について 】
修正(校正)方法は原則2回までとさせていただきます。また、その都度の小出し修正はホームページ納期の遅れや、デザインの崩れ、その他のトラブルに繋がるため、できるだけ修正箇所を「校正1回目」「校正2回目」で的確にお伝え下さい。
【 使用素材について 】
ホームページに使用する画像や記載内容については当方でも注意をしておりますが、肖像権のある他サイトからの複製物やテキストの引用はそのサイトの管理者様の許可無く使用することは禁止されております。完全オリジナルの画像や内容を基本にホームページ制作のご依頼をお願いいたします。
※ 万が一、肖像権や引用等で他サイト管理者様とのトラブルが合った場合の対応は当方では受けれないことをご理解ください。
ホームページ制作を進めていく上でクライアント様と、どのようなデザインイメージで仕上げていくか、また完成後の運営方法についても共に進めていけたらと思います。
- Webサイトの種類
- ポートフォリオサイト作成
基本料金
ベーシック
スタンダード
プレミアム
事例
-
■ プロジェクトの目的
Photoshopを使用したデジタルアートの魅力を身近に感じてもらうため、地元の京都で1日だけの初めての個展を開催。
2017年から始めたデジタルアート制作。
2018年1月頃には、約100点の作品ができたことで、知人から言われた
「もう個展できるよ」
という言葉に背中を押され、自分の作品が他の人からどのように見られているのかを知るために開催しました。
個展は時間をテーマにした、『A TIME〜michibiki〜』。
時を刻み続ける時間のその先の未来の世界を想像して制作したデジタルアート作品。
その作品を見ている人自身が、これからの未来についてどんな世界を思い描いているのかを、想像してもらうために開催した個展です。
■ 体制・人数
自分を含めて、4名のスタッフで個展準備から運営まで協力していただきました。
■ 自分のポジション・役割
当時は、デジタル画家として活動をしていたこともあり、個展の運営責任者として、準備に必要な項目を資料にまとめたり、展示作品の準備をしたり、ギャラリー内の見取り図を制作してスタッフに共有していきました。
■ 目的を達成する上での課題
見に来てもらうために、SNSで情報を拡散したり、サイトに公開していました。
しかし当時の僕にはまだ、ブランディングやマーケティングの知識は少なく「売り込み」ばかりしていたせいで、飛び込み客がほんの数名でした。
個展が終了し、自分なりに反省点をまとめ、それを分析したことで、ブランディングやマーケティングの知識のなさに気づきました。
■ 課題に対して取り組んだこと
集客するために、SNSやサイトへ情報を公開しましたが、それは間違えた方法でした。
その失敗から、個人ビジネスをする上での、いろいろな知識を学べる場所を見つけることができました。
■ ビジネス上の成果
この2018年の個展をしたことを、ブランディングを踏まえてブログで発信したことで、翌年2019年12月の横浜赤レンガ倉庫のグループ展に参加することができました。 -
企業改善、リニューアルに伴い、ロゴ制作の改訂、名刺デザイン制作、薬剤師用のネームプレート、Web制作のデザイン制作を担当させていただきました。
クライアント様のご希望をお伺いし「どのようなロゴにしたらお客様からの信頼度が上がるのか?」や、「今後のWEB運営をするにあたり、地域に密着した安心できる薬局をアピールしたい。」「スタッフのことを考えて、効率よく運営するには?」などの内容をお互いが提案しながら価値のあるデザインを重点にデザイン制作させていただきました。
デザイン制作をするにあたり、必要な素材(写真)も当方専属のプロカメラマンが在籍しているため対応が可能です。
現在もクライアント様と共に地域密着した安心できる薬局に取り組んでいます。 -
フラワーデザイナーと映像のコラボイベントでは、フラワーデザイナーが舞台上に、その時のテーマをイメージした壮大なアレンジを映像と曲に合わせて仕上げていきます。その時の映像効果は巨大スクリーンにイベントのテーマをイメージした映像を作り、それを背景や時にはフラワーデザイナー越しに映し出し、会場を不思議で癒しの空間を感じていただくものでした。
舞台の前では100名程のお客様が円卓で食事をし、その時間の中でフラワーデザイナーと映像のコラボイベントが始まります。
全編20分の映像はフラワーデザイナーとのイメージの統一感を出すことを第一に考えて、見に来て頂いたお客様にも見入っていただけるような効果のある映像制作を心がけて挑みました。
難しかった点は、映像がメインにならずにあくまでもフラワーデザイナーのデモンストレーションを前に出しながら空間演出をする為の映像上映とイメージして制作、また映像制作で使用した素材の何点かも元からデザイン作成をしたことで、映像制作に使用したツールの技術を磨き、自分の中で規模の大きなイベントに関わる事で映像の役割、デザインとは何かを考えながら関われた意味のある大きなイベントだったと言えます。
見に来て頂いたお客様からは大変お喜びの声を頂きました。
実績・評価
3 件
満足
0
残念
出品者
心揺さぶるアートな写真撮影(WEB用、SNS用、アーティスト写真)をさせていただきます。
-
3 件 満足0 残念
- 本人確認
- 個人
- 京都府
現在、アート制作と写真撮影を掛け合わせた作品制作活動をしている「写真家リョウ」と申します。
主に京都で「心揺さぶるアートな写真を制作する」をコンセプトにして、ポートレート撮影、作品撮り、出張写真撮影のサービスをしています。
グラフィックデザイナーから本格的に「アート×写真家」へと移行し、1年間で13名のフリーモデルの方とポートレートや作品撮りをしてきました。
現在、ご依頼していただけるサービスは「魅力を感じてもらえる写真の撮影」で、自分なりに研究して見つけた「心にひびくストーリー性のある写真」を得意としています。
◆ストーリー性のある写真◆
約4年、ブランディング、マーケティング、アート制作に関わってきた写真家だから撮ることができるストーリー性のある写真。
写真を見た人が、その先の情景(ストーリー)を想像する楽しさを味わうことができる写真制作を目指しています。
例えば、サイトに載せるプロフィール写真は第一印象で決まってしまう、とても大切な写真だと僕は考えています。
その写真の中に写る人の想いと一緒にサイトに載せることで、その人の背景にあるストーリーを想像し、興味を持ってもらうことでファンへとつながります。
当写真撮影では、魅力的を感じる写真について独自で研究し、3つの法則を取り入れた写真制作が特徴です。
1、シンプルで心にゆとりをもつことができる写真
2、写真を見てその先の情景が想像できる写真
3、撮影の背景(過程)を知りたくなる写真写真
ぜひ僕の「心揺さぶるアートな写真」の魅力を、身近に感じてください。
◆写真撮影のジャンル◆
・プロフィール写真
・SNSのアイコン写真
・マッチングサイトの写真
・宣材写真
・カップル写真
・ともだち写真
・スナップ写真
・ホームページに使用する素材写真
・モデル写真
サイト制作から運営まで、元グラフィックデザイナーの経験を活かして、全て僕自身で行っております。
◆スキル◆
・Photoshopを使用した、デザイン制作及びアート制作
・Lightroomを使用した、シネマチック写真へのレタッチ
・Illustratorでのレイアウトデザイン制作
・ブログ記事のライティング、リライト
・ブランディング、マーケティング
注文時のお願い
ホームページ制作のサービスをご希望のクライアント様は、ホームページで使用するドメイン、レンタルサーバーのご契約が必要になります。ドメイン、レンタルサーバーのご契約をどのように進めていくかについても事前にご相談ください。
ドメイン更新、レンタルサーバーの更新費用についても別途かかります。更新費用につきましては、ご契約をされるドメイン、サーバー会社へご確認ください。尚、RSD GRAPHICでもドメイン、サーバーのお申込み代行をさせていただいております。その場合はホームページ制作をご依頼前にご相談下さい。
-
191,000円
写真素材をお持ちで納品まで早くしてほしい場合のプランです。使用したい写真の枚数制限はないのでお持ちの写真があればご活用ください。
納期 14日 -
236,000円
サイト制作+写真撮影がセットになったプランです。現在写真家として活動している写真家がアートな写真を撮影いたします。
納期 21日 -
273,000円
サイト制作+写真撮影+ブログページがセットになったプランです。日々の音楽活動やイベント告知などを定期的に発信したい場合に向いているプランです。
納期 30日